世界のはて

『はてな非モテ論壇』の一角だった場所

社会

ブロードバンドの通信速度にいまさら感動したりしないように、現代の若者にとって「経済的豊かさ」と「幸せ/不幸」はあんまり関係がない(朝生感想)

初めての朝生 朝まで生テレビ 2010/7/24 放送 『激論!”若者不幸社会”』http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/1007/program.html 喪服ちゃんとあずまんが出るというので、オタ話が聞けるかなと思って初めて朝生を観た*1。年配層による経済の話が多かった…

日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている

こういうときこそ2次元オタは内向きの討論をそろそろ卒業すべきじゃないのか?http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201003160000/ 心情的には同意見だし、僕個人も今回の件で、初めて都議会議員に電話で意見陳情したり、メール送ったりしてなかなか面…

「新型鬱病」増加の背景には、現代人の「人格の分散化」による適応があるのではなかろうか

http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51244369.html 新型うつ病」なるものが蔓延しているのだという。クリニックの予約を取ろうとしても患者が多すぎ、新患は3ヶ月待たされる場合もあるそうだ。仕事中にだけうつになり、会社の外では元気、という…

人間は社会の多様性にどこまで耐えられるのだろうか、みたいな

・「視線の暴力」に関する、なんとも歯切れの悪いエントリー 他者の視線を完全にコントロールすることは、誰にもできない。 ゆえに、僕たちは「視線の暴力」の被害者にさせられる可能性からは、絶対に逃れられない(←前回の記事ではここまで)。 これにプラ…

あらゆる「語り」がテンプレ化された現代社会において、個人に固有の体験などもはや存在しない ← というテンプレ

最近、自分にとっての非モテ問題っていうのは、結局のところ「失われた青春を取り戻す問題」だったんじゃないかということで、自分の中でまとまりそうな感じがしていて*1。スクールカーストに強い執着を見せたり、今でも学生時代のことが夢に出てきてうなさ…

1999年夏の思い出

今からちょうど9年前。1999年夏。僕が21歳のときのお話。この年は就職氷河期真っ只中で、大卒の就職率が60%台とか報道されていて。でも今みたいに非正規雇用の増加や格差社会が社会問題として顕在化しておらず、この不況も一時的なもので、日本はまだまだ経…

バブル世代は若者よりもたくさんボーナスを貰っているにも関わらず、金額には不満を持っている理由

・夏のボーナス、半数以上が不満あらわにhttp://career-cdn.oricon.co.jp/news/45497/男女別、世代別を見てもほぼ変わりは無いが、40代男性の【4ヶ月以上】が11.0%と他の世代と比べると群を抜いており、また【3ヶ月〜4ヶ月未満】も13.0%と一番高い数値を残し…

「それでもボクはやってない」を観て、痴漢冤罪対策を考てみた。というか、考えざるを得なくなった。

「それでもボクはやってない」、たった今観終わって、帰ってきましたよ。 とにかく重い。男性でコレを観た人は、帰りの電車で女性の傍に近寄ることに、恐怖感を感じること間違いなし。実際僕は恐怖を感じたので、女性から離れた位置で縮こまり、震えながら電…

Wikipedia「ラブハラスメント」に削除依頼

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 とりあえずニュースとして。

ケータイ族は、PCが安い買い物だという情報を知らない?

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=189532&cid=573873(via ARTIFACT@ハテナ系) ケータイを使いこなす、という人はやはり若い人(10代から20代中盤)に多く、その人たちの所得と生活を追ってみると、要するに所得が低いのでPCが買えない。だから「安い」ケ…

階層意識とスクールカーストの関係を調査したら面白そうだ

下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)作者: 三浦展出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (661件) を見るhttp://blog.tatsuru.com/archives/001341.php http://d.hatena.ne.jp/eroh…

通知表で書き換えたい言葉一覧(via 『情報考学 Passion FOr The Future』さん)

http://www.kyo-sin.net/reframe.htm ここまで通知表をポジティブに書かれると、子供が過剰な万能感を持ってしまい、逆にたいへんまずいと思う。

なぜ努力が大切か

http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=436 努力は問題解決だけではなく、失敗や不平等の正当化に役立つという話。私のこの記事と同じテーマ。YAS氏は 教育の場に限らず、一般の社会でも努力は重要である。ものごとは努力によって解決しないが、努力に…

イジメの構造――アノミーとは何か?

http://d.hatena.ne.jp/castle/20050410#p5 人の個人内の常識は、経験によって学習される。両者の間に上下が形成され、上の立場から放った命令が下の者に実践され、特にトラブルなく済んでしまえば、「ここまでの命令なら問題なし」と心理的に学習されてしま…

労働組合のマーケティング

http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/04/laborunion.html そうきたか!!目からうろこですよ。そうですよ、社内サービス業こそが、現代に適応した労組の新しい形といえますよ。私は「敗者が増えざるを得ないこれからの競争激化社会では、敗者のケア事業…

格差問題の考察のために参考にさせていただいている文献3(ノブレス・オブリージュ)

【「弱者として生きる」([セ] 明治セックル維新 新政府御性文録 さん)】 http://d.hatena.ne.jp/rAdio/20050407/1112810948 でも、それじゃあせめて「弱者を脱却した人」くらいは、かつて所属していた「弱者コミュニティ」に何か還元しても良いんじゃない…

格差問題の考察のために参考にさせていただいている文献2(幻想の希望が弱者を苦しめる)

【「性的なことと代替メディア」(Kammy+'s spaceブログ版 さん)】 http://kammyblog.seesaa.net/article/2805638.html 贅沢を知らない人間に,贅沢の存在を教えることは危険なことだ.本来自分の位置から見えるはずのないものを見てしまうことは,時に社会…

格差問題の考察のために参考にさせていただいている文献1(現実に向かい合う覚悟)

ココログで書いた格差に関する考察を深めるためのURLメモ集。 「『格差』についての雑感」(いちヘルパーの小規模な日常 さん) http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20050403/p1 格差を肯定する人は、自分が例えば極貧になったり重度障害者になってもそれ…

美しいのは一握りの花だけ

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003134.html 「世界に一つだけの花」が無数に咲くのはいいのだけれど、美しいのは一握りの花のような気がする。そして、個性の花を立派に咲かせるには相当のコストが必要だろう。 社会的価値のない個性に生き場…

上海のニート

http://www.asahi.com/international/update/0302/002.html?ref=rss 上海のニートには、高等遊民系が多そう。

言論の自由はマジョリティには必要ない(親スレからお読みください)

http://slashdot.jp/articles/05/02/26/2214224.shtml?topic=19 (親スレ) http://slashdot.jp/comments.pl?sid=242424&cid=700474 (表題の発言) マイノリティがマイノリティを脱出できない理由。 マイノリティに対する共感がマジョリティに期待できない…

日本は女尊男卑

http://blog.tsushin.tv/yoshua/item/7092 まったくもって良文。今の日本では、男性があらゆる女性の要求を一手に引き受けすぎだと思う。 この風潮に対抗するためには、男性もカネ以外の武器を持たんといかんでしょう。

寝屋川事件といじめ

http://d.hatena.ne.jp/bluede/20050221 私がココログで書いたいじめ記事と似た視点の記事。引用されている「封印される不平等」という本、面白そう。 2/17の記事のこの一文、同感です。 恨み持つなってのが無理だと思いますよ。